令和2年の出来事
令和2年の出来事
Zoomを使ったオンライン研修会に参加しました。 令和2年7月27日
7月27日(月)のオンラインセミナー『地方議員は必要か?』出版記念&第15回マニフェスト大賞記念シンポジウムに参加しました。以前に地方議員3万2千人を対象に行われたアンケートを基にNHKスペシャル「崖っぷち!?わが町の議会」が放映されました。また、書籍『地方議員は必要か』も出版された記念とマニフェスト大賞の先進地事例の発表、パネルディスカッションがありました。「地方議員は必要か?」との議会不要論は住民に議会の内容や活動が伝わっていないことが原因ではとの意見が多く出されました。
7月27日(月)報告書の内容は
オンライン研修会「市民と議員の条例づくり交流会議2020」に参加しました。 令和2年8月3日
市民と議員の条例づくり交流会議2020「コロナ禍持久戦へ備えよ」が7月25日(土)に開催され参加しました。コロナへの対応がこれからも続くなか、議会はどのように活動し、何を実現するかが求められています。議会としてのオンライン活用について、議会BCPの制定や改定について、住民との意見交換会の開催についてなどのいろいろな議会の情報を得ることができました。
7月25日(土)報告書の内容は
Zoomを使ったオンライン研修会に参加しました。 令和2年7月3日
「全国地方議会サミット2020」が令和2年5月20日(月)・6月13日(土)・7月1日(水)の3回に渡って、「議会非常事態宣言!?~議会はいま、何をなすべきか」をテーマにZoomを使ってのオンライン研修会として開催されました。議会での議会版BCP、オンライン会議、通年議会など・・・各地の議会での取り組みについて研修しました。
5月20日(月)報告書の内容は
6月13日(土)報告書の内容は
7月01日(水)報告書の内容は
議会改革特別委員会先進地行政視察にいってきました。 令和2年2月8日
2月5日と6日の2日間、議会改革特別委員会では先進地の自治体を視察してきました。
2月5日 愛知県岩倉市「岩倉市の議会改革について」
6日 静岡県藤枝市「藤枝市の議会改革について」
報告書の内容は
謹賀新年 令和2年1月1日
新年明けましておめでとうございます。
元号が「平成」から「令和」となり初めての新年を迎え、令和2年が穏やかな新年として、ともに迎えることができたことに、まず感謝したいと思います。
中津川市もリニア開業まであと7年となりました。リニア効果を市内全域に波及させるため観光や産業の振興を進められています。一方では人口減少や少子高齢化、財政問題等々、厳しい現実はまだまだ続いています。行政は必ずしも万能ではありません。市民一人ひとりがこのことを認識し、行政と市民、地域と地域とがお互いに協働しながら、希望の持てるまちづくりへ一歩一歩あゆみ続けることが必要です。また、議会も地方分権時代の中、住民代表として、自治体の意思決定機関として果たすべき役割と責任は、ますます大きなものがあります。中津川市議会基本条例の趣旨に基づき、公平・公正性、透明性と倫理性を確保した議会運営や、市民への情報の提供と共有化、説明責任を果たす「開かれた議会」「分かりやすい議会」づくりを推進し、市民との活発な意見交換を図り、市民本位の政策立案や政策提言に努め、「市民の参加する議会」を目指していくことが必要です。
今年も市民のみなさまのご期待に添うように精一杯頑張ります。