令和元年の出来事

令和元年の出来事

 中津川市議会「市民と議会の対話集会」 令和元年11月26日

 令和元年11月1日・5日・6日  中津川市議会「市民と議会の対話集会」
 令和になり最初の令和元年度中津川市議会「市民と議会の対話集会」が3日間、9会場で開催され、参加されたみなさんからは活発なご意見を伺いました。男性255名、女性20名の合計275名の市民の方が参加されました。

市民との対話集会01

 新政会 研修会に参加してきました 令和元年11月21日

  滋賀県大津市の全国市町村国際文化研修所(JIAM)で行われている「SDGsによる地域づくり」研修会に参加してきました。SDGsは「Sustainable Development Goals」の略で、「エス・ディー・ジーズ」と読み、日本語では「持続可能な開発目標」と訳されています。2016年から2030年の間に達成を目指す国際的な目標で、17の目標と169のターゲットから成っています。 
    11月13日~15日
       滋賀県大津市「SDGsによる地域づくり」について

報告書の内容は 

SDGs研修03

 新政会 会派先進地行政視察にいってきました。 令和元年11月20日

  10月31日から11月1日までの2日間、新政会では先進地の自治体を視察してきました。
    10月31日 長野県上水内郡飯綱町「議会改革について」
    11月 1日 長野県東御市「デマンド交通について」

報告書の内容は  

清水議長と02

 産業建設委員会行政視察に行ってきました 令和元年11月 1日

  10月8日から12日までの3日間、産業建設委員会では先進地の自治体を視察してきました。
    10月 8日 埼玉県ふじみ野市「ごみ減量及び分別学習について」
        9日 東京都昭島市「資源循環型まちづくりについて」  
       10日 山梨県甲府市「ごみ減量対策について」

報告書の内容は 

甲府市視察06

 新政会 会派先進地行政視察にいってきました。 令和元年8月10日

  8月5日から6日までの2日間、新政会では先進地の自治体を視察してきました。
    8月5日 大阪府堺市「議会改革について」
      6日 香川県三豊市「バイオマス資源化センター「みとよ」について」

報告書の内容は 

堺市視察02

 「全国地方議会サミット2019」に参加しました。 令和元年8月2日

  今年の「全国地方議会サミット2019」のテーマは「~チーム議会が地域を良くする~」として開催されました。地域を変えるためには、議員だけなく、議会事務局・執行部、学生やNPOなどの市民、有識者などが団結し「チーム議会」となることが必要です。
 我々議員は議員活動ではなく「議会活動」をどれほどやってきたか?と問いかけられた研修会でした。    

報告書の内容は 

北川さん02

パネルディスカッション03

 議会改革中津川市議会議員選挙の結果 平成31年4月22日

  第19回統一地方選挙における中津川市議会議員では、多くの皆様に力強いご支持ご支援をいただきありがとうございました。おかげ様をもちまして当選をさせていただくことができ、誠にありがとうございました。
 これからも市民のみなさまの代表として、また皆様から頂いた票の重みをしっかりと感じ取りながら、みなさまの声を市政に反映させご期待に沿えることができますよう、誠心誠意、一生懸命、がんばりますのでこれからもよろしくお願いします。

画像の説明

 議会改革特別委員会先進地行政視察にいってきました。 平成31年2月5日

  1月28日と29日の2日間、議会改革特別委員会では先進地の自治体を視察してきました。
    1月28日 愛知県豊田市「豊田市の議会改革について」
       29日 静岡県掛川市「掛川市の議会改革について」

報告書の内容は 

豊田市議会視察02_サイズ変更

掛川市視察01

 謹賀新年 平成31年1月1日

 「平成」最後の正月を迎え、元号について強く意識した年もありません。平成は、実際には今上天皇が退位される来年4月30日まで続きますが、今日新しい年を迎えて「時代」が変わる・・・そんな想いにとらわれています。
 昨年の年末、天皇陛下の最後となる記者会見で平成の30年間を振り返り「平成が戦争のない時代として終わろうとしていることに、心から安堵しています」と語られた。次の時代もそんな平和のもとで安心・安全な時代になることを願っています。

2019三浦八郞年賀状03